潮の井(ブツブツさん)の言い伝え むかしむかし、国つくりのために大己貴命(おおなむちのみこと)(...
礒崎神社の馬場先には忠臣蔵で知られる赤穂藩の重臣、奥野将監の屋敷跡があります。 奥野将監は事件後、大石...
孝徳天皇の時代白雉2年(651年)法道仙人が、この山の北の峰に石に写した妙経一部全文を納め、経の尾と号し堂宇を建立したこ...
市内で最も紅葉が美しいと言われる国正町の奥山寺は、山すその地蔵院から本堂へ上る急な石段(145段)の両側に、楓の大木が並...
姫路海軍航空隊鶉野飛行場は、太平洋戦争が悪化しはじめた頃、優秀なパイロットを養成するため、昭和18年に完成した旧日本海軍...
古法華に収蔵されている浮彫三尊仏龕(通称:古法華石仏)は、今をさかのぼること約1300年前の白鳳時代に彫られた石造彫刻。...
全長207cm、幅134cmの県下最大の石棺仏 玉野町の松林の峠道にひっそりと佇み、行きかう旅人に多くのやすら...
畑町河上稲荷は、大昔から勝負の神様として祭られてきました。河上神社には、たくさんの赤い鳥居をくぐって境内に入ると二つの名...
市指定文化財に認定されている2本の巨大な門杉をくぐると石部神社の本殿が現れます。社名は石部と書いて『いそべ』と読みます。...
八王子神社は、宇仁小学校の北側にあります。ひっそりとした参道、長い石畳の階段を抜けると眼前に大きな神社の姿が広がります。...
〒675-2103 加西市鶉野町2274-11「soraかさい」内 TEL:0790‐49‐8200 FAX:0790‐49‐8201
→ 加西市観光協会について
→ 加西市観光協会の入会